ギネス記録!ドバイの打ち上げ花火
もういよいよもいよいよで年末って感じですね! 弊社も本日で仕事納め。 当店も今年最後の営業となります。 最後の大まとめだったり大掃除だったりどこも同じじゃないですかね? 今年もたくさんの方に大変お世話になりありがとうござ […]
ギリシャのロケット花火祭り
趣味全開な導入から入ります。 12月26日はハインリヒ・シュリーマンの命日だそうです。 誰やそいつ、と思われた方向けに簡単に説明すると伝説の都市と思われていたトロイアの遺跡を発掘した考古学者です。 トロイアというとギリシ […]
イルミネーションと花火
12月24日!クリスマスイヴですね! クリスマスの前日、前夜祭!というイメージですけど本来はもうクリスマスイヴからクリスマスは始まっている扱いなんだとか。 「クリスマスイヴ」は「クリスマス当日の夜」という意味で「イヴ」は […]
花火を買うときのおすすめ!
さーて今日は何について書こうかなーと思いつつ、お昼時でお腹も空いていたので豆菓子つまみながら考えていたんです。 甘いのとか辛いのとかでコーティングされていろんな種類が入っている豆菓子。 ああいうタイプのお菓子って美味しい […]
花火を安全に遊ぶために~火種に注意~
カフェインには要注意です。 身近にすごい量のコーヒーを飲む人間がいるのと、自分自身も頭シャッキリさせたいときにコーヒーを飲むから意識することが多いんです。 すごい便利は便利なんですよね。 寝不足でめちゃくちゃ眠いときとか […]
イベント用花火を選ぶときのススメ~噴出花火~
気持ちいい音ってありますよね。 朝起きぬけに体を伸ばしたら関節がパキパキパキーって鳴って。 あの音結構好きなんです。 梱包剤のプチプチを潰しているような爽快感というかすっきりする感じがあって。 他にもキーボードのカタカタ […]
親子で花火!の心理的メリット
親子丼が美味しかったんですっていう話です。 鶏肉が好きなので当然のように親子丼なんて好物。 ザ・和風な甘辛い出汁の味付けもたまらなく美味しい。 しかし親子丼って発明した人は天才的ですけど名前をつけた人は悪魔的ですよね。 […]
線香花火はなぜ和紙なのか?
線香花火を撚っていると思うわけですけど、紙ってすごい発明だなぁって。 そもそもの用途である文字を書いたりして物事を伝え残す道具としてもシュメール人の時代には粘土板だったわけです。 レンガのごとき厚さの大きく重い粘土板なわ […]