適切な時間遊べる花火を選ぼう!
最近何だか仕事中に姿勢が悪くなっているような気がして。
なんか足もすわりが悪いというか足をぷらぷら忙しなく動かしてたり組み替えたり。
座りっぱなしの仕事だと身体がむずむずしてくるのも問題の一つですかね。
うーん原因なんだろうなー。骨盤のゆがみ?体幹のブレ?
体幹トレーニングしなきゃダメかなーみたいに考えながらまーだ足はぷらぷら。
いつまで定職にもつかないでぷらぷらしているの!
うるせー!おれは大器晩成なんだよ!
ちょっとお父さんからも何か言ってよ!
子供のことはお前に任せてあるだろう!
何よその言い方!いつもいつも仕事ばっかり!
あいつがぷらぷらしているのはお前の責任だろう!
みたいな即興寸劇開幕。
足のぷらぷらから何でこんなこと考えてるんだろうと思っていると唐突に気づく。
ん・・・?なんか椅子高くない・・・?
どうして今の今まで気づかなかったのか。
この椅子に座り続けて数えるのも面倒なくらいの年月経っているのに。
ずーーーーっとなんとなく座ってたこの椅子、深く腰掛けると足が微妙につかない。
これかーーーー!これのせいかーーー!
足がぷらぷらするのは足のやる気の問題ではなく家庭環境(椅子)のせいだったんですね。
まさかさっきの適当即興寸劇がフラグだったとは。
椅子の高さを直したらあらやだ。
長らく座っていた椅子と感覚が違うから違和感はあるけど足のすわりはヨシ!
適切って大切ですね・・・。
個人差のあるものってこういうときに面倒。
みんな一緒の座高ならそもそも販売される椅子は全部適切な高さだろうに。
さてさて。
適切なもの。
物以外にも適切さが大切なものっていくらでもありますよね。
花火でもそういえばよくお客さんから聞く話にあるなぁっと。
それは手持ち花火の時間の長さ。
大体当店で毎年花火を買ってくれる、もしくは噂を聴いて来てくれる方は時間の長い花火を求めて来てくれます。
ここ10~20年くらいで増えちゃった時間が極端に短い花火に飽きちゃって、ですね。
小さいお子さんなんかと遊ぶときは火を大人がつけて渡してあげる頃にはもう終わっちゃった。
こんな悲しみを背負う方多いですしね。
ただ特に小さいお子さんなんかは逆のパターンも。
当店で扱っている中だと1本2分を越えて遊べるものもありますがそこまで長いと小さなお子様は我慢できないようで。
前年の感想なんかを話してくれるときに、途中で飽きちゃってもうあげる~って渡されちゃったwみたいな。
なるほどここでも個人差。
花火なんて長ければ長いほど良いと思っていたのでプチショック。
でもなるほど納得の意見ですね。
なので1、2本話題づくりにめちゃくちゃ長い花火があってもいいと思いますが、大多数はほどほどの長さの花火が良い場合もあるみたいです。
その辺は遊ぶときの状況との相談ですね。
適切って大事ですもんね。
ここまで書いたところで経過報告。
やばい。長年の変な高さの椅子のせいで足が落ち着かない。なんならケツが痛い。
変な癖がついたせいで不適切が適切になってしまったというのか!
性格だけでなく骨盤まで変とかもうこれ順調に変人の頂点目指して進化を遂げているのでは?
そうしていつか変人魔王として正常な人を滅ぼすべく動き、
ふはは一般人どもよこの人を超えた力を持って滅ぼしてくれるわ!
それは人を超えた力なんかじゃない!人を捨てた力だ!
なにを小癪な!グワー!この変人魔王たる私が!
はい終わり(突然脳みそが沈静化して虚無の感情が芽生えるやつ)
この投稿へのトラックバック
トラックバックはありません。
- トラックバック URL
この投稿へのコメント