おもちゃ花火の日
「~の日」みたいな記念日ってほぼ毎日ありますよね。
ちなみに今日11月29日は「いい肉の日」!
けっこう記念日ってたくさんありますけどこの記念日はなんか個人的に好きでして。
肉がただ好きだからって訳じゃないですよ!?
いや肉は好きなんですけども。特に鶏肉は最高です。この世の全ての食材の中で一番美味しいです。健康を無視するなら毎食鶏肉を食べていたいです。
なんてことはどうでも良くて。
「1129」で「いいにく」ってすごい無理のない語呂あわせでシンプルかつ覚えやすいところが美しいと思うんですよね。
割とひねくれた性格なところがあるのでちょっと苦しめの語呂合わせとか見ると「へ~今日は~の日なんだ」より前に「いや無理あるやろw」が先に感想としてきちゃうので余計こういうシンプルに美しい語呂あわせが好きですね!
さてさて。
語呂合わせの記念日、というともちろんおもちゃ花火にもあります。これも割りと分かりやすくて好きなのでご紹介をば。
「8月7日」!!
「8(ハ)7(ナ)日(ビ)」!!
で毎年8月7日はおもちゃ花火の日なんです!
そして偶然にもその日は同じ語呂合わせの理由で市川三郷町が誇る「神明の花火」も8月7日なんですよね(2020年は10月10日開催ですが)
この2つは別にどっちかが合わせたとかではなく偶然2つともこの日ってだけなんですよ。
そう考えると語呂合わせの分かりやすさからしても8月7日ってもう花火のために存在しているかのような日付ですね!
こんなにも覚えやすいのでぜひ皆さん覚えていってくださいね!
記念日ってちょっと知ってるとドヤ顔できるポイントですよ!
でも語呂合わせの美しさがうんぬんとか言い出すとたぶん引かれると思うので真似しないように!
・・・もしかしてもうその段階でみんな引いちゃってここまで読んでなかったりします?
おーい!だれかー!・・・。
この投稿へのトラックバック
トラックバックはありません。
- トラックバック URL
この投稿へのコメント