家庭用昼花火「雷」
なーんだか今朝はとっても安らかな目覚めで。
はー心地いいなー気持ちいいなー暖かいなーなんて。
なーんで一切不快な感じなく朝が来たんだろうなぁって寝ぼけ頭でボケーっとしてたら。
?アラーム止めた覚えなくね?
そう。
アラーム鳴ってない!!!
やっべ今何時!?
と安らかどころか肝さえ冷えた朝になってしまいました。
幸い普段よりちょっと遅い目覚めくらいで起きてたみたいなんで問題なかったんですけど。
アラームの仕掛け忘れって怖いですねー。
普段は心地よく寝ているところを叩き起こしおってこやつめ!とか思っているのにいざアラームがならないとこのザマ。
なるほどこれが失って初めて分かる大切なもの的な?なるほど分からん。
アラームだったりチャイムに鐘にサイレン。
何かを知らせる音って日常に結構ありますよね。
遠くまで響いてかつ分かりやすくハッ!とさせるのにはどんな音であれ異音が優秀なんでしょうね。
ああいう音って大きさだったり音階だったりが日常にほとんどないものだから分かりやすく多くの人の脳に働きかけるんでしょうね。
さてさて。
花火界にもありますよね知らせる音。
そう、いわゆる「雷(らい)」と呼ばれるもの。
運動会とか花火大会の日とかに朝「開催されますよ~」の意味を持ってドォン!ドンドォン!と大砲みたいな音がするアレですね。
単発のものは「号砲」、複数発のものはその発数に応じて「三段雷」とか「四段雷」、打ちあがった後の煙が色つきで更にアピール力高いもので「彩煙雷」なんてのもあります。
あれも文化として根付いているからっていうのもありますけど合理的でいいものですよね。
もうあの音を聞いただけでお?今日どっかで何かイベントかな?ってすぐ分かりますし。
そしてこの「雷」なんですが本格的な大きなものは打ち上げ花火屋さんに頼んだり許可を取ったりと大変なんですがそこはご安心を。
とっても気軽なおもちゃ花火バージョンがあります!
はいこちら!名前そのまま三段雷!!
昼用音のみの打ち上げ花火です。
最限度もかなり高く、火をつけると三発パァンパンパァン!と大きな音が鳴ります。
保育園でのイベントだったり老人ホームでのイベントなど、小規模のイベントのお知らせや開催合図なら気軽に使えて優秀ですよ~。
やっぱり何かを知らせるのに音は必須ですもんね。
おっと、きっとこのブログを今までの分も読んでくれている方はこう予想しているんじゃないですか?
きっとこの後アラームの代わりに三段雷を目覚ましに使えば絶対起きられる!的な発想をして部屋の中で三段雷でも使おう的なオチになるんだろう?
そこまで予想できたのならはなびかんブログ検定2級!
されどまだまだ2級ですね!
1級に至るための模範解答はこちら!
イベント用の雷を目覚まし代わりにするか!それではどこか近くの場所でイベントが行われる日までおやすみなさ~い!
その後イベント用「雷」ではなく会社からの「雷」で起きることになったとさ。
この投稿へのトラックバック
トラックバックはありません。
- トラックバック URL
この投稿へのコメント