花火の遊べる公園
うへぇ~手続きってめんどくさいですね!
いえね?ちょっと車に関する手続きをしなきゃいけなくなって今日色々と回ってやってきたんですけどね?
まぁーめんどくさい!!
どの書類が必要だとか記入漏れがどうだとか何番窓口へどうだとか。
厳重に重要化している分だけ複雑化するのはまだ納得できるんですけど。
それでも理論的な納得と感情的な納得は別の領分。
めんどくさいものはめんどくさい!
建物が分かれていようものならもう鬼畜。
職員からしたらはい次あそこの建物!って言われてもそっち方向に建物3つくらいあるがな!そんで建物のどの窓口やねん!
社会が成熟すればするほど社会的手続きはどんどん面倒になっていくんでしょうね。
さてさて。
ご近所のあの場所にも手続きじみたものが少し関わっている場所がありまして。
花火公園です市川三郷町花火公園。
当店で尋ねていただいた方には案内しているんですが、あの花火公園はその名の通り花火ができるんです。
といっても認可が下りたのは割と最近なのでここいらでもっとアナウンスしておきたいなと。
逆に今まであの名前でありながら花火ができる!と謳えなかったのってもう何かのバグなんじゃないかと。
といってもここで手続きの話がおかえりなさいしてくるわけです。
一応決まり上は許可を取れば花火で遊べます。となっているんです。
はい、許可を取れば。
な~んだよぉ~!じゃあダメじゃん~!
花火公園なのに花火できねぇ~じゃぁ~ん!!
と思った方。
ご安心を。
書類1枚のために1時間くらい費やす手続きと違って面倒なことは一切無し!
当店に一声かけてもらえればそれでおっけー!万事解決!
「花火この辺でできるとこないですか」
「花火公園で夜に花火やっていいですか」
それだけ一言あればもうオッケーです!
ガンガン花火できます!
あの手この手で花火の面白さを伝えようとしてますがやる場所が無ければ何の意味もなし、ですもんね。
つまり本日の最重要結論!
面倒な手続き一切いらず!花火公園で花火ができます!!
ちなみに花火公園の場所どこーって方もいると思いますが当店の真ん前です。
つまりはなびかんを目指せば花火公園にも自ずと着けるわけです。
ふふふどうですか、ついでに遊ぶ花火も買っていきませんかという戦略的な・・え?はなびかんがどこにあるかって?
えーと・・あの・・三郡橋・・が分かる?ダメ?えーと富士川大橋ってのがあって・・
\\この男!//
\\この時点でこれを書いている場所がホームページであり!//
\\アクセスマップがあることをすっかり忘れていたのである!//
この投稿へのトラックバック
トラックバックはありません。
- トラックバック URL
この投稿へのコメント