良い匂いのする花火
匂い、大事ですよね。良いですよね。
人間は動物である以上生存に嗅覚をかなり重視しますが、ただ生きるためだけでなく快感のためにも嗅覚って重要です。
2月1日は2.01ということで「におい」の日だそうです。
食べ物も良い匂いがすると美味しさ2倍(個人比)
ちなみにカレーのにおいを嗅ぐともうその後のご飯はカレー以外食べる気がしなくなってしまう現象ありますよね?
あれからするにカレーには強烈な洗脳作用があると思うんです。
きっとカレーは危険です!なので全て回収して美味しく処分しますので皆さんカレー下さい。
話の外れ方が尋常じゃない。
良い匂い。そうそう良い匂い。
山の中の草木の濃い匂いとか。
夜の冷たい風と共に来るひんやり爽やかな匂いとか。
日中たっぷり日光浴させたオフトゥンの匂いとか。
例を挙げろと言われればもっと挙げられるんですがきっとそのうち変態じみたことを言い出しかねないのでこの辺で。
匂いには人間を狂わす何かがきっとありますね。
つまりは良い匂いって皆さん好きですよね。
さてさて。
花火にもにおいのする花火はたくさんあります。
個人的に国産線香花火とか品質の良い手持ち花火の燃える時の匂いとかについて長々とプレゼンしたいところなんですけど。
したいところなんですけど!!
それほど見てる側が真顔になってそっとブラウザバックしかねない話もないので自重。
もし80億人に1人くらいの割合でその話が気になる人がいたらお店に来たときにでも聞いてみてネ☆
というわけでちゃんと万人受けするほうの花火を。
代表的なやつ一ついきましょう!
メロンソーダのにおいのする花火!!
袋を開けた途端甘~~いメロンソーダの香りがするんです!
花火の手持ち位置、柄の部分に香料が仕込まれていてふわっと甘いにおいがするんですね。
火をつけてもなかなか綺麗!
オレンジの発色が鮮やかでイロモノ花火だなんていわせない実力ですよ~。
お子様人気はもう絶大!
甘い香りなんて大好物でしょう?
我輩の心の中の少年もサムズアップしております。
ところで「匂い」というか「香り」というかで大分印象変わりますよね。
なんか香りというと途端に上品に良い香りのイメージなのに、匂いというと若干臭そうな匂いにも使えそうな表現に。
ただ個人的にはあくまでも良い匂いが好きなのであって良い香りではないと変なこだわりを見せていきましょう。
だって甘い匂いがすき~より甘い香りがすき~の方が確かに品はいいですけど、
枕の匂いがすき~より枕の香りがすき~にしたらめっちゃ変態臭くなりません?
なんかピシッとスーツでもキメながらオォウ!この芳醇な枕の香り!みたいな事を言い出しそうな変人みたい・・だーれー?いま「そもそも匂いについてこんなにクドクド言っている時点で大差ない変人」とかおもったひとー?
メロンソーダのにおいのする花火↓↓
この投稿へのトラックバック
トラックバックはありません。
- トラックバック URL
この投稿へのコメント