イルミネーションと花火
12月24日!クリスマスイヴですね!
クリスマスの前日、前夜祭!というイメージですけど本来はもうクリスマスイヴからクリスマスは始まっている扱いなんだとか。
「クリスマスイヴ」は「クリスマス当日の夜」という意味で「イヴ」は「evening(夜)」のイヴみたいです。
クリスマスを祝う慣習ができた時代は1日の始まりは日没からだったことから24日の日没から25日の日没がクリスマス。
つまり24日はまさにクリスマス当日の夜、な訳です。
日本のように主にクリスマスの前夜祭的に誤解をしている国は少数派みたいですね。
でもこれいい誤解ですよね。
24日も25日も特別なイベント雰囲気で楽しめる!
そんな楽しげな雰囲気は1日でも多いほうがいいですもんね!
さてさて。
冬、クリスマスイヴということでそんな時期ならではのお話でいきましょう。
近年すっかり定着していますがこの季節というとイルミネーションが綺麗ですよね!
北海道のほうではまさに今日打ち上げ花火とイルミネーションをコラボして楽しむイベントが行われるみたいです。
どちらも色が綺麗な光の芸術、されど微妙な違いが絶妙な美しさを生む、ということで素晴らしい試みですよね。
光は人間にとって論理的に言語化できない領域で美しく感じるものがあります。
原初は星の光でしょうか。
はるか古代、クロマニョン人の時代の壁画に星座が描かれていたり、ギリシャ神話などのあらゆる神話では神々を星と関連付けてみたり。
そもそも人類は夜目が効く体構造ではないので闇に恐怖を、光に安心を覚えることもあり光そのものに全幅の信頼があるのも1つの要因かもしれませんね。
おっと小難しい考察は置いて置いて。
つまりはイルミネーションと花火です!
もう今の時期なら簡単に手に入るイルミネーションで庭や壁をちょちょっと飾ってその前で花火。
もう分かりますね?
SNS映え間違いなし!!
インスタにTwitter、Facebookなど映え間違い無しでしょう!!
カラフルなタイプのイルミネーションと色鮮やかな変色花火で前面カラフルも良し、緑単色のイルミネーションに赤単色の花火でクリスマスっぽくするのもタイムリー!
例年より一歩進化したクリスマスイヴになると思いますよ!
皆さんそれぞれのクリスマスイヴを楽しんでくださいね!
まあ私は特にクリスマスを特別視したことあんまりないんで今年は何しようとか考えないんですけどね。
特にキリスト教徒って訳でもないですしあくまでただの1文化として・・ん?
なんですか?おいやめろそんなに憐れみの目を向けるのは。
別にだって日付上はただの12月の24日じゃないですか!特にこれといってどうという・・
だからやめろぉ!!憐れみの次はそんなに悲しそうな目で私を見るんじゃない!!
やめ・・やめて・・やめろぉぉぉぉぉぉ!!(家出)
この投稿へのトラックバック
トラックバックはありません。
- トラックバック URL
この投稿へのコメント